第6回・・・小型機対決(カラー?モノクロ?)

 任天堂はハンディゲームマシン【ゲームボーイ(以下GB)】を発売しました。
 これまでTVのあるところでしか出来なかったTVゲームがいつでもどこでも
 できるという歌い文句です。単3乾電池4本で約3時間ほど持つこのゲーム
 マシンは中学生以下に絶大的な人気を誇りました。

 これの裏にはLCDゲーム(要するにゲームウオッチ(^^;)の大人気が隠れているの
 ですが、ゲームボーイはFCと同じくカセットを挿すことでいろいろなゲームが
 楽しめるという点が子供たちにうけたのでしょう。

 負けじとセガもハンディ機を投入します。【ゲームギア(以下GG)】です。
 GBがモノクロであったのに対し、GGはなんとカラーで対抗してきました。
 しかも、バックライト(裏側からライトを当てることで暗くてもゲームが出来る)
 付です。

 注)これに関してはセガが初めてカラーのハンディ機を作ったわけではなく、
    アタリ社が【リンクス】というハンディカラーゲーム機を発売したのが
    きっかけでしょう。しかしリンクスはソフトに魅力が無かったためまったく
    持って売れませんでした。

 ハンディゲーム機の世界でも、セガと任天堂の戦いは熾烈を極めました。
 比較広告まがいのCMを流したのはみなさん記憶に残っていますでしょうか?
 「うちのはカラー」・・・隣のGBをしている子を覗いて「まだ白黒なの?」
 というCMなんですが・・・知りませんか(^^;

 ・・・FCで培ってきたユーザ達はどこまでも任天堂についていくつもり
 だったのでしょうか、GGは惜しくも競争には敗れてしまいました(しかし
 結構GGも売れたはずですよ)。

 NECも遅れ馳せながら【PCエンジンGT】という、PCエンジンと互換性
 (おなじHuカードでゲームが出来る)のあるマシンを発売しましたが、10万円
 近くするということで売れませんでした。

 ハンディゲーム機はどうしても近くで画面を見てしまうので目が悪くなると
 言うことからか(もちろんふつうのTVゲームでもそれはやりだまに上がって
 いますが)、それ以降新しいゲーム機は出ていません。

 代わりに手軽で簡単なデジタルペット(たまごっちのような)がはやってきている
 のが今現在の状況でしょう。

 そして、現在になってもやたらと携帯マシンが売れる時代になりました。
 【ゲームボーイカラー】(任天堂)を筆頭に【ワンダースワン】(バンダイ)や
 【ネオジオポケット】(SNK)など携帯ゲームハードもそれなりに売れていま
 すが「ポケットモンスター」(任天堂)の影響もあってかゲームボーイの攻勢は
 崩れないようです。

 あとがき

Back